MacBook PROに外部HDDを繋いでいるときにスリープに入ると面倒が起きる。
MacBook本体がスリープに入ると、外部HDDの電源が切れてアンマウントしてしまう。
スリープが解除されてもHDDはアンマウント状態のままなので、USBコネクタを抜き差ししてもう一度繋ぎ直さなくてはならない。これは面倒だ。
ちょっとした休憩でもわざわざHDDのアンマウントするのは面倒です。
コンセントを付けてスリープさせない設定でやるしかないのかもしれません。
2014年9月15日月曜日
2014年9月11日木曜日
MBP+外部HDD
膨大な量のデジカメ画像やHDムービー等を 内部ストレージが僅かしか無いMBPに入れるというのは現実的ではない。
ググってみると案の定、写真などのデータは多くの人が外部HDDに移動して運用しているようであった。
今回は新たにMBP専用に新たにHDDを準備して、Mac本体に保存するのは基本的に作業中のデータだけどして、それ以外の今すぐ使う予定の無いようなものはすべて外部HDD
に入れることとした。よって、Macのストレージにはシステム関連とアプリ、そして僅かな量の作業中データだけである。
買ったばかりのHDDはFAT32形式のフォーマットだったのでジャーナリングに再フォーマット。ウインドウズと共用できるようにexFATでやりたいところだが、exFAT形式だとTime MachineやiPhotoのライブラリーを置くことができないのでダメなのだ。
フォーマットではパーティションを区切り、Time Machine専用に200GB、残りをフリーのスペースとしました。
画像や動画のほか、いままで溜まっていたDropBOXの本体保存のデータも移動。
アプリとしてのDropBOXは使用をやめて、WEB版で使うことにしました。
あと、iMove用のデータで、ライブラリは外部HDDに移動しても使えたのですが、シアターは移動できないようでした。別にシアターで保存しなくても普通に動画データで外部HDDに保存すれば何の問題もありません。
それにしてもSSDとUSB3.0接続のHDDの激速さは実に快適だ。
ググってみると案の定、写真などのデータは多くの人が外部HDDに移動して運用しているようであった。
今回購入した2TBのHDD(上) ジャーナリングでフォーマットし直す。 |
に入れることとした。よって、Macのストレージにはシステム関連とアプリ、そして僅かな量の作業中データだけである。
買ったばかりのHDDはFAT32形式のフォーマットだったのでジャーナリングに再フォーマット。ウインドウズと共用できるようにexFATでやりたいところだが、exFAT形式だとTime MachineやiPhotoのライブラリーを置くことができないのでダメなのだ。
フォーマットではパーティションを区切り、Time Machine専用に200GB、残りをフリーのスペースとしました。
こんな案配である。 |
アプリとしてのDropBOXは使用をやめて、WEB版で使うことにしました。
あと、iMove用のデータで、ライブラリは外部HDDに移動しても使えたのですが、シアターは移動できないようでした。別にシアターで保存しなくても普通に動画データで外部HDDに保存すれば何の問題もありません。
それにしてもSSDとUSB3.0接続のHDDの激速さは実に快適だ。
2014年9月10日水曜日
MBP投入
2014年9月6日。
MacBook Pro Retina13-inchを投入しました。
20年近く前、仕事で初めてMacに出会って10年くらいMacを使っていたのですがその後しばらくご無沙汰になり、かな〜り久しぶりの購入となりました。
以前使用していたのはMacOS8.5前後の頃ですから、今はOS X 10.9ということで、もうだいぶ変わりましたね。面影が残る部分もありますが...
懐かしの起動音は今でも変わらないけど、アイコンパレードは当然ありません。誕生日や正月も祝ってはくれなくなったと聞きます。
追々セットアップしていこうと思います。
まずはポータブルHDD(2T)を使い、写真など容量がかさむものはすべて外部へ回す予定です。
ちなみにMacの内部ストレージは125Gのモデルです。
一番高額な大容量モデルでも僅か512Gなので、それなら最初から安い125Gモデルを買って大容量外部HDDをつけた方がスマートだと思ったからです。
何か外に持ち出したい時はクラウドやUSBメモリーで十分です。
MacBook Pro Retina13-inchを投入しました。
20年近く前、仕事で初めてMacに出会って10年くらいMacを使っていたのですがその後しばらくご無沙汰になり、かな〜り久しぶりの購入となりました。
以前使用していたのはMacOS8.5前後の頃ですから、今はOS X 10.9ということで、もうだいぶ変わりましたね。面影が残る部分もありますが...
懐かしの起動音は今でも変わらないけど、アイコンパレードは当然ありません。誕生日や正月も祝ってはくれなくなったと聞きます。
まずはポータブルHDD(2T)を使い、写真など容量がかさむものはすべて外部へ回す予定です。
ちなみにMacの内部ストレージは125Gのモデルです。
一番高額な大容量モデルでも僅か512Gなので、それなら最初から安い125Gモデルを買って大容量外部HDDをつけた方がスマートだと思ったからです。
何か外に持ち出したい時はクラウドやUSBメモリーで十分です。
2014年6月9日月曜日
WAVE125i Helm-IN バイザー取り付けた
快適・快速原付のWAVEに更なる快適さを求めて。
バイザ&ナックルバイザーを取り付けました。
購入したパーツ
マルト・ナックルガード
スーパーカブ・旧型丸目用
車種別に数種類ありましたが、細工次第で何でも付けられると思ったので一番安いのを購入。2000円でした。
エンデュランス・スポーツバイザー(写真は付属の小パーツのみです)
角目の新型カブ用です。
WAVE125i Helm-in専用のもありますが、カブ用のが送料無料になっていたのでこれにしました。
風防本体は同じもので、違いはミラーネジへの取り付け用のナットの長さとスペーサだけです。
しかし今回、その車種専用ネジ類は使用しないのです。
ミラーネジ径変換アダプタ(タナックス製)
そのままだとM10細目のネジなのですが、このM10細目はホームセンターでは種類が非常に少なく、使い勝手がたいへん悪いので、M8に変更します。M8のミラーネジならネジピッチは極一般的なものになるのでいろいろ便利なのです。
通販でネジ径アダプタが到着する前に、バイザーだけ付けてみました。
説明書の指示に反した付け方なのですが、あくまでも試しです。
そして次の写真が完成したバイザー&ナックルバイザーです。
ハンドル>ネジ径アダプタ>M8寸切りネジ(9cm)>ナックルバイザー>バイザー取り付け金具>L字金具 という順番で付けてあります。
(各パーツの間にはワッシャーやボルトも咬ませてあります)
最後にとりつけてある横棒ですがこれはL字金具にU字ボルトでアルミパイプを取り付けたものです。
サイクルコンピューターやGPS、ナビ用のスマホホルダー、カメラなど取り付けることができます。
今回のご報告は以上であります。
バイザ&ナックルバイザーを取り付けました。
購入したパーツ
マルト・ナックルガード
スーパーカブ・旧型丸目用
車種別に数種類ありましたが、細工次第で何でも付けられると思ったので一番安いのを購入。2000円でした。
エンデュランス・スポーツバイザー(写真は付属の小パーツのみです)
角目の新型カブ用です。
WAVE125i Helm-in専用のもありますが、カブ用のが送料無料になっていたのでこれにしました。
風防本体は同じもので、違いはミラーネジへの取り付け用のナットの長さとスペーサだけです。
しかし今回、その車種専用ネジ類は使用しないのです。
ミラーネジ径変換アダプタ(タナックス製)
そのままだとM10細目のネジなのですが、このM10細目はホームセンターでは種類が非常に少なく、使い勝手がたいへん悪いので、M8に変更します。M8のミラーネジならネジピッチは極一般的なものになるのでいろいろ便利なのです。
通販でネジ径アダプタが到着する前に、バイザーだけ付けてみました。
説明書の指示に反した付け方なのですが、あくまでも試しです。
そして次の写真が完成したバイザー&ナックルバイザーです。
ハンドル>ネジ径アダプタ>M8寸切りネジ(9cm)>ナックルバイザー>バイザー取り付け金具>L字金具 という順番で付けてあります。
(各パーツの間にはワッシャーやボルトも咬ませてあります)
最後にとりつけてある横棒ですがこれはL字金具にU字ボルトでアルミパイプを取り付けたものです。
サイクルコンピューターやGPS、ナビ用のスマホホルダー、カメラなど取り付けることができます。
2014年6月4日水曜日
【行ってみた】蔵王山田の棚田と二つ池
羽竜沼キャンプ場から少し上ったところにある溜池。
西蔵王高原ラインからもよく見得ますが行き方は面倒です。
というより
入ってはいけない雰囲気でした。
実際、通じる道には進入禁止の立て札あり。
立て札の無い遊歩道らしき場所から進入しました。
高橋和雄知事のときの事業だという石碑
東屋なんかもあって良い場所ですが誰もいません。
たぶん進入禁止だからでしょうね。
続いて、蔵王山田の棚田
数年前に私もこの場所を初めて知って、山形市内にもこんな棚田があるのだと驚いていたのですが、今年になってその素晴らしさを残すためなのか、新しく石碑が出来ていました。
まさに日本の原風景といった雰囲気の田んぼの風景です。
ちなみに田んぼのあぜ道のような道路なのでとても狭い道です。
ラベル:
地元ネタ
場所:
日本, 山形県山形市蔵王上野
2014年5月22日木曜日
WAVE125i helm-in LEDサブライト取り付け
昨年末にやった事なのですがブログに記録していなかったのでUPします。
前カゴを土台にして27W LED(3W×9個)のワークライトを取り付けました。
このライト、本来はその名のとおりトラックの荷台などに取り付けて使う作業灯です。
購入してためしに室内で点灯させてみたら物凄い光量にビビったのですが、実際夜に外で
点灯させると、車のHIDフォグランプと大して変らないくらいです。
車の場合は、メインとなるヘッドライトよりも明るい補助灯は車検に通らないのですが、
原付バイクにそのような決まりは無いので私の勝手な判断でよしとしました。
ライト本体はホームセンターで買ってきたL字金具で籠の底部分にネジ止めしました。
電源は、バッ直ですが、その間にリレーを設置して、キーをONにして
スモールランプに通電しているときだけバッテリーから電気が来るようにしました。
さらにスイッチをつけて任意にON-OFFできるようにしました。
このトグルスイッチは防水のためのゴムキャップがついているタイプです。
後になって思ったのが、スイッチは左側につければよかったです。
当然左手は運転中も自由ですからね。これは失敗でした。
このライトはスポットライトのような遠くを照らす特性はありませんでしたが、
前方は今までよりずっと明るくなって良かったです。
2014年5月18日日曜日
チェーン交換
WAVEのチェーン交換を実施。
走行距離はちょうど10000kmで、もっとチェーンを大事に手入れしていれば
もうすこし持つはずだったのですが、一時期給油をちょっとおろそかにしてしまい
早く伸びてしまったような気がします。
用意したもの。 一応強化チェーンにしてみたが、ノーマルで十分なのかどうか? リンク数は110リンクを購入し108リンクに。 |
アクスルシャフトのナットを緩め、アジャスターも緩める。 |
クリップを外す。普通のペンチで簡単に外れた。 |
クリップを外し、切り離した様子。 |
新品のチェーンを付属の新しい繋ぐ奴をつけて巻き込む。 |
クリップをはめてつなぐ。クリップ向き注意。ペンチで簡単にはまる。 |
このあと張りを調節して完了です。 |
走ってみて、やはり実にスムーズな感じになりました。
アクセルを開けているときもスムーズですが、アクセルを閉じて、軽いエンジンブレーキ状態で流している状態でかなりスムーズなチェーンの感じになりました。
クマサイ~チェリークアパーク
かな~り久しぶりに参加。
本格的に乗っていた時からだと10年近くぶりです。
イベントの名称も「クマサイ」と小洒落た名前に変化していました。
8:30 クマガイジテンシャ集合 |
天気予報に反して僅かに雨が・・・ |
店内でしばし歓談。 |
雨も大丈夫なようなので出発準備。 スタート前の準備体操など |
恒例の自己紹介。これは昔も今も変わらない。 |
女子高生から70代の方まで、幅の広い参加者の方々でした。 |
一路寒河江のチェリークアパークに向かって |
松本山雅のトラックにも見送られ? |
ちなみに来週は六魂祭で大規模な交通規制があるのでサイクリングは休みだそうです。 |
非常に寒いサイクリングとなった。 |
走行写真。みんなの分を撮ろうとも思いましたが今回はおとなしく走っていました。 |
到着。 いつもなら名物のアイスなどいただくそうですが、今日は寒すぎて 誰もアイスには手を出さなかった。 |
参加のみなさん |
とりあえずここで解散 |
チェリークアパークを出てから、大江廻りで帰りました。 |
陽差しも出てきて綺麗な里山と田園の風景 |
みなさんおつかれさまでした。
登録:
投稿 (Atom)