ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日記 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月27日火曜日

NEC 無線LANルーター PA-WG1200HS

仕事場で使用していた5~6年前に購入した無線LANルーターの具合が悪くなって急遽購入しました。
不具合とは、無線LANの電波は出ているけどデータが乗って来ない状態でした。
仕事用PCに繫いでいる有線の方は大丈夫だったのですが、スマホが使えないのは面倒ですので。

NEC
PA-WG1200HS
nojimaオンラインにて注文して翌日には到着。
3818円という安価商品ですが、貯まっていたポイントを利用して2000円台での購入。

スマホさえ繋がればいいので一番安いのという選択。でも最新の無線LAN規格に対応する一丁前なもの!
イマドキの無線LANはスマホでの接続もNFCやQRコードでプロファイルを簡単にダウンロードして楽に設定できるのは良いですね。

2017年10月2日月曜日

山形蔵王 紅葉始まる 2017/9/30

蔵王で紅葉が始まったとニュースでやっていたので行ってみました。

パラダイスゲレンデや中央ゲレンデのある標高のエリアで
「中央高原散策路」という遊歩道を散歩してきた様子です。





2017年7月28日金曜日

君の名は。 Blu-ray COSTCO EDITION

コストコにて。
オマケはステッカーだけの、スタンダード版です。
(他の販売店などが行っている早期購入特典のその他オマケなどは無しです)
3778円

アップコンバーターが働いて、テレビでは4K24pで出力されたけど、リアル4K版はどれほどのものなのだろう?

2017年7月12日水曜日

WAVE125i 2万キロに

2012年春に新車で購入したフルモデルチェンジ2012年モデルのWAVE.
5年たって気づいたら20000kmになっていました。

原付きでチマチマ走っていても、アメリカ往復相当の距離。
気づいてみればすごい距離だなと思いました。

2017年1月24日火曜日

フレッツ光の電話回線にSuperG3FAXを繫いだときの不具合対策


うちのFAX(ダブルチャンネルで2番号2台)、旧式のG3FAXのほうなら問題無いが、
SuperG3の業務用機だと相手によって送信エラーになることがあった。

調べると光電話に繫いだ場合、FAX通信速度の違いで送受信エラーが起きることがあるという。

FAX通信の速度はこうなっている。
G3 14.4kbps
SuperG3 33.6kbps

送信速度を14.4bpsに設定すればいいとの情報なので、SuperG3のFAXを設定変更して14.4kbpsに。(送信と受信でそれぞれ任意に設定できるようだ)

遅い通信速度にしたら、エラー無く送信できるようになりました。

ただし

A4を1枚送信する時間 

G3 20秒
SuperG3 3秒

2016年3月10日木曜日

SMART TV

約10年ぶりにテレビ購入。
10年の進化はすごいです!

チャンネルの選局から外部入力、もちろんネット関係まですべてスマホのような感覚です。
電源投入から放送が映るまでの早さは、いままでの1/10くらいです。



55V型 UHD


4K放送開始すら未定なのに4KTV投入はどうよ?という意見も多いですが、
そもそも今時、くだらないTVなど殆ど見ない!!
VODやネット動画は次々と4Kサイズが登場しているので、そちらメインです。
またデジカメ画像の鑑賞も素晴らしいです。

2015年4月13日月曜日

ラヂウム

飯坂温泉でラヂウム玉子が名物だったとは初めて知りました。
レトロな感じの包みがいいですね。

半熟玉子ですが、意外としっかりした固さになっていました。

シーザーサラダの材料にしてみたらとても美味しかったです。

2014年10月1日水曜日

プリンター購入

8年ぶりにインクジェットプリンタを購入しました。(複合機)
新しいパソコンのOSにドライバが対応しなくなったのと、用紙の送りでトラブルが多くなってきたので家庭用途での購入です。仕事用ではでかいレーザーもありますが。

brother DCP-J552N
地元の電気店で購入。
価格は価格コムの最安値店よりプラス300円ほどだったのでまずまずでなないでしょうか。

私のプリンタ選びに関して用途・条件は、写真の高画質不要・無線LAN接続・黒のみでの印刷がほとんど、という訳でエントリークラスのスタンダードモデルとなります。

印字の品質は、今までのキヤノン・PIXSUS iP3300と同じくらいでした。
両方とも黒顔料と三色染料のインクで、私の用途には十分満足な品質です。

また、給紙トレイが前面下部に内蔵式なのですっきりしていて大変気に入りました。
給紙・排紙とも余計な本体からの出っ張りが無くて良いですね。

あと、8年の進化に驚いたのは、クラウド対応です。
PCはもちろん、スマホからのプリント、またPCが無くてもスキャンしたデータを直にクラウドにアップ出来たり、いろんなSNSや写真サイトにアップ&ダウンロードしてプリントが可能。
プリンタ本体のみでアクセスしデータを出し入れできる。


値段は8 年前に買ったiP3300と同じくらいなのですが、iP3300はプリント機能のみです。今のプリンタの(値段の割に)多機能さには驚きました。

使ってみての感想
WIFIをつかってのプリントはやっぱりものすごく便利で最高です。スマホでDLしたPDFや保存したいWEBページも簡単に。でも最近のプリンターは当たり前なのでしょうけどね。

あと素晴らしいと思ったのは、立ち上がりの早さ。
今まで使った事のあるエプソンやキヤノンの場合は、電源投入時や少し経っての印刷時にヘッドクリーニングが作動しますがそれがもの凄く時間がかかり、インクも湯水の如く大量に吐き出しながらのクリーニングで、これが毎回非常に頭に来ます。
それにくらべブラザーは、レーザープリンタほどではないものの、わずかのタイムラグで印刷し始めるのでとても快適です。






2014年9月22日月曜日

庄内ドライブ

庄内は遊佐方面にドライブに行ってきました。

私の場合、内陸に住んでいると庄内に行く機会自体とても少ないのですが今回は天候もよくてとても楽しいドライブとなりました。

鳥海山大物忌神社
遊佐町吹浦の住宅密集地を抜けたところにある神社。
奥の院は鳥海山山頂にあるのですが、そこまで行くのが無理な人はこちらへ、といったところでしょうかね?




急な石段を上って一番奥にある社殿は朱塗りの社でした。

十六羅漢岩
海岸の岩場に多数の仏像が彫られています。
風景が良くて飛島まではっきり見えました。



鳥海ブルーライン
山岳観光道路。海っぱたの海抜0mから上るので高度アップ感がたまらないドライブウェイですね。駐車場の展望台からはもちろん大絶景。日本海〜庄内〜飛島〜象潟と素晴らしいパノラマ。視界良好なときに来たのはたぶん初めてなので良かったです。



山形県側から上り、秋田県側に下りました。
車載動画も撮影。

2013年11月20日水曜日

姫神山登山

11月16日 晴

コース

一本杉キャンプ場駐車場・一本杉コース登山口 ~ 山頂 ~ 城内コース ~ 林道 ~ 一本杉駐車場

今回のコース図

一本杉キャンプ場を基点として、コワ坂コースをまわってくる人はいるでしょうけど、城内コース~林道で戻る人は少ないのではないでしょうか?

 一本杉キャンプ場 駐車場 スタート

山頂

 城内コースで下山

 城内登山口
 きのこ園 なめこ祭りやってた

 キャンプ場までの林道歩き(約1時間)
ゴール

2013年3月20日水曜日

原付ツーリング 肘折

WAVEのタイヤも夏タイヤに戻し、今シーズン初めてちょっと長い距離を走りました。

昼出発で肘折まで行ってきました。主要な道路はもう完全に雪はありませんが、周りはまだすごい積雪で道路は雪の回廊になっている場所もありました。

ルートはGPSロガーで記録しました。
@trip - 20130320-190439

巨大雪だるま「おおくら君」 いで湯館前にて
おおくら君は昔は 別の場所に作られてさらに巨大だったので、ちょっと残念ですね。

肘折希望橋

 既存の道路が崖崩れに遭ってしまい、急遽造られた桟道橋です。
このラーメン構造がすごい迫力です。
 ラーメン桟道橋としては日本一の規模だそうです。

 肘折温泉 最大積雪は3m以上積もる場所なのですがだいぶ融けましたね。




 肘折希望橋 渡っている途中からの様子


走行動画 その1 舟形方面から肘折トンネルまで

その2 肘折希望橋~温泉街~いで湯館駐車場まで

2013年2月7日木曜日

カーステレオを家の中で

前に乗っていた車から外して眠っていた富士通テン・イクリプスのカーステレオデッキを家の中で使うことにしました。

 このコネクタに差し込むハーネスは前の車に付けっぱなしにしてしまいありません。
16ピンのコネクタですが、一昔前の機種なので今売っているものは合わないようです。
あったとしてもわざわざ買うのも馬鹿らしいので、ピンにリード線をはんだ付けすることにしました。


ピンの配列ですが、デッキ内のプリント基板に書いてありました。

こんな感じにコネクタの中のピンに直接はんだ付け。

バッテリーとACCの端子をまとめて+に。アース端子を-に。
スピーカーは1組しか使う予定が無いのでフロント左右のみ接続しました。

 電源は安定化電源を使用。
無線仲間との飲み会で聞いた話で、いい加減なAC-DCアダプタだとノイズが出てダメとのことだったので、やはり安定化電源が一番です。

家にあったスピーカーを繋いでできあがり。

安定化電源のメーターで見ると、音楽を鳴らしてボリュームが最大の1/4ほどでも重低音のときは3A以上流れているようです。(電源はMAX15Aなので余裕ですが)

いろいろな音楽を聴いてみましたが、なかなかいい鳴りをして、また良質な直流電源を使っているせいかわかりませんが音の明瞭さも家庭用ミニコンポ以上に感じました。

仕様は、
デッキ 50W+50W ×2  インピーダンス4Ω
スピーカーは6Ω 最大耐入力40W
ちょうどいいあんばいです。

2012年12月17日月曜日

滝観洞

丸一日雨の予報でどこにも遊びに行くところ無しだったので、雨の影響が無いところへ出かけることにしました。

以前から行ってみたかった住田町にある鍾乳洞「滝観洞」に行くことに。
この鍾乳洞は震災後1年以上休みだったのが今年夏から観光が再開されたようでした。

盛岡から結構遠いのですが、釜石道も最近延伸工事をしていた区間が完成して遠野市まで快適に走れたし、遠野から住田町方面への道路も高速道路のような自動車専用道路で思ったより楽なドライブでした。この自動車専用道路のインターチェンジから瀧観洞までは3分ほどで到着。周辺はわずかな集落がある程度で辺境の地と呼ぶに相応しいような山間部で、まさに洞窟観光のためのインターチェンジです。

 けっこう広い駐車場があるのですが、止まっていたのは私を含めて2台だけでした。
夏の間は洞窟内の涼をもとめて賑わったと新聞に出ていたのですが、今はオフシーズンのようです。しかしここまでの交通が大変なだけで地底は年中気温は一定なのでいつ来てもよいでしょうね。 この日の外気温5度・洞内の温度10度

 看板にあるように、洞窟内に滝があるというのが最大の見どころ。


料金を払うとヘルメット・カッパ・長靴を貸し与えられます。
カッパと長靴は車に常備してあるのでメットだけ借りました。
自前のお気に入りのメットがある人はそれを持っていっても良いと思います。

入るといきなり最初からしゃがみながら歩かなくてはならないほどの天井高で、メットは必ず必要な状態でした。

 金田一耕介シリーズでおなじみの「八つ墓村」のロケ地だそうです。
私も観ましたが、「脂蝋化した死体」が座っていた場所だと思います。

内部は照明はしっかりあります。



深い溝の下に水が流れています。何万年もかけて侵食され溝が深くなっていったのでしょう。

 流れる水の水位が変化したときがあったようで、その以前の水位の部分が段差になっています。

 水滴で岩に丸く穴が開いています。これでどれほど時間がかかっているのでしょう?

ここの鍾乳洞の石灰石は、いわゆる「大理石」の状態になっている部分も多かったです。
また、ウミユリの化石も何箇所か見ることができました。

 水の流れ(洞窟内の川の流れ)と一緒に進むので長靴必須。上からの雫も多くカッパが無いとビショビショになります。
観光洞とはいえ写真のような天井の高い空間は少なく、かがんだりしながら歩く部分が多いので、足腰の悪い人や健康上問題のある人は無理ですね。


安全祈願の観音様だそうです。

 入り口から進むこと約800m、いままで狭い通路だったのですが最後のすごく低いところを通過すると巨大なドームに行き着きます。
そして落差30mの滝とその轟音が響いていました。


観光ルートでは一番奥のこの場所にいるとき気づきませんでしたが地震が発生したようでした。
落盤で生き埋めになったら助からないでしょうね。
しかしながら何万年何億年前からあるのだから、そう簡単に崩れて埋まるものでもないです。

博物館の資料によると、日本列島で一番最初に隆起して陸地が出来たのが岩手県付近と新潟の佐渡島です。全国的に見ても物凄く古い地層です。


 地底空間にある大きな滝。なんと神秘的なのでしょう。

 ドーム天井付近の穴から水が落ちてきています。
右側にザイルが下がっていますが、この滝から先も調査が行われているそうです。
この先にも滝や地底湖が発見されているそうで、今なお調査中とのことです。

 滝の下は地底湖になっています。



この山の中に地底空間が広がっているとはね~。
ちなみに青い看板の上は釜石線の線路が走っています。


YOUTUBE動画。YOUTUBEのサイトで観るとフルサイズで観られます。