2014年12月25日木曜日

バブルラジカセ

何気にググっていて知ったのですが、バブル時代にあったラジカセで高性能・多機能な大型ラジカセをバブルラジカセというそうで、略して「バブカセ」と呼ばれているそうです。

もっとも、今はラジカセという言葉ですら現在のガキどもにも通用するのか怪しいところですが。

サイトを見ると、そんなバブカセを今でも大事にしている人はもちろん、中古で購入して収集するコアなファンもいるとのことです。

私も今でもバブカセを現役で使用している一人であります。

ビクター RC-X750

1990年の製品。もう四半世紀もたっているのですね。
このモデルは当時のビクターラジカセ・フラッグシップモデルです。

上にあるボリュームつまみもモーター内蔵でリモコンや本体のボタンで電動で動きます。
同時期に存在していたパナソニックのバブカセは「電動コブラトップ」というギミックが自慢で、本体天井面の操作盤が電動で起き上がるというなんともモノ好き心をくすぐる機能でした。

それにしても当時の日本製品は今と比べて素晴らしく高品質でありました。
このラジカセも無論日本製。
プラスチックの筐体も大変高品質だし、カセットの蓋部分などの構造も頑丈かつ高品質。またビクターのテープデッキは巻き戻しやオートリバースの作動音がとても静かでスムーズ。いまどきこんなの無いと思います。スピーカーは3ウエイX2と1ウーハー。音の鳴りもとにかく良い!

今現在売られているこういう製品は「ずべて中国製」でコストダウンのためにとにかくすべてが安っぽい。バブカセのような日本製らしい「しっかりした製品」はもう存在しないというのが悲しいですね。

家電でも衣料品でも、品質は悪くても安いものを求めすぎて、それに慣れてしまった日本人がまったく情けなく思ってしまいます。

家にある一番古いラジカセは上に書いたとおりのものなのですが、バブカセ以前の私が小学生のころ学校にあったような、銀色のこういうラジカセも良いよなぁ~!!!!!!!



2014年10月22日水曜日

タイヤ断面

WAVEのタイヤ交換をして、減ったタイヤを一般ゴミで棄てるために切
断しました。

最初から付いていたIRCタイヤ後輪の断面です。

サイド部分は全く使っていないので新品のままの厚さで11mmでした。
中心部の一番薄い部分は4mmでした。


峠道ばかりをレーサーの如く走らないとサイドは全く減らないと思います。
もったいない。


新しく装着した2.5インチのタイヤ。山道を走ったあと見てみたら、けっこうサイドまで使われていました。

2014年10月8日水曜日

タイヤ交換

WAVE125iのタイヤ交換。これまでは標準装着と同じ銘柄・サイズを後輪のみ1回交換しました。

今回は両輪同時交換です。
新タイヤは、ミシュランM35 サイズ:前2.25-17 後2.5-17
標準タイヤより一回り細いサイズになりました。旧モデルのWAVEや丸目スーパーカブと同じサイズだと思います。

交換してみると、細い方がシャープなイメージで格好良くも思えました。
乗り味は街乗りでは変わらないように感じましたが、カーブが多い所では多分曲がりやすくなっているのではないかと思います。
燃費は軽さと細さで良くなると思います。





標準タイヤ(後輪)との比較。細いです。
M35はスノータイヤのような溝のデザインですね。

2014年10月6日月曜日

ミシュランタイヤ購入

WAVEのタイヤが交換時期なので、オートバイでは初めてのミシュランでM35を注文しました。
いままで、リアのみ1度交換していて、純正装着と同じIRCのタイヤを買って交換しました。
リアは5000kmで交換サイクルですね。リア2回目交換でフロント1回のサイクルがちょうどいい感じです。

新しいタイヤをなににするか選ぶ際、BSやダンロップのいかにもカブらしいスタンダーなやつも考えたのですが、これらはうちの50ccのカブも履いているけど、50ならいいけど125で100km/hくらいの速度やワインディング走行に耐えられるのか非常に不安なのでやめました。値段は2000円弱と激安なのですがね。

ミシュランではM35はまだ豊富に流通しているものの、M45・M62はかなり品薄になっていてサイズが無かったりの状態。ちょっと前まであったスポーティーなデザインのはカタログからも消えていました。

今回は値段も安いM35を前後とも購入なのですが、今年のカタログを見ると「CITY PRO」というニューモデルが登場していました。ビジネスバイクユーザー向けのタイヤで、サイズ表示も2.5-17みたいなじゃなくて、60/90-17というような今風な?形式になっていました。

順次発売予定とはかいてありますが、まだ出回っていない様子です。
来年の交換時には使用してみたいと思います。

ちなみに私はモノタロウに法人登録しているので、ほとんどのバイクパーツ関係はモノタロウで買っています。




2014年10月3日金曜日

Shell Advance Asia Talent Cup

ググっていたらVAVE125iHelm-inをベースにしたレーシングバイクを使ったレースが出てきました。こりゃすごいねぇ〜!
WAVEかっこいいね〜!
マフラーやリアサスもいい感じです。

左ハンドルにもレバーがありますが、クラッチなのでしょうかね?

ノーマルのWAVEでスポーツ走行すると、左ステップ・リアブレーキペダルの柄の部分がすぐ地面を擦ってしまいますね。
ググると、カブでジムカーナをする人はステップを半分ぶった切るようです。

ぶった切るのは勇気が要りますが、街中走行だけだとしてもあのステップは長過ぎですよねぇ。


マフラーはレース仕様なのでしょうけど、親しみのあるエンジン音です。


2014年10月2日木曜日

CANON PIXUS iP3300

PIXUS iP3300

家庭用に新しいプリンターを買ったので、今までのiP3300は仕事場に移動しました。

仕事場には、家庭とは逆に、古すぎて最近の共有プリンタにドライバが無くて繋げないPCも1台あって、それ用にしました。また、仕事場の部屋にPC2台あるのですが、共有プリンタにしているでかい複合機が離れの作業場にあるので、プリントしたのをいちいち取りに行くのが面倒だったので。


古いタイプなので、通販では対応インクが大幅値引きされていて、互換インクに至ってはなんと1円というのもありました。

用紙送りが少々難有りで、厚紙やはがきは手で1枚1枚入れないとダメなのですが、A4PPC用紙ならまだまだいけるので大事に使いたいです。

調べたら、こういう後から給紙するタイプは今もう無くて、修理してまでも大事に使う根強いファンが多いようですね。

2014年10月1日水曜日

プリンター購入

8年ぶりにインクジェットプリンタを購入しました。(複合機)
新しいパソコンのOSにドライバが対応しなくなったのと、用紙の送りでトラブルが多くなってきたので家庭用途での購入です。仕事用ではでかいレーザーもありますが。

brother DCP-J552N
地元の電気店で購入。
価格は価格コムの最安値店よりプラス300円ほどだったのでまずまずでなないでしょうか。

私のプリンタ選びに関して用途・条件は、写真の高画質不要・無線LAN接続・黒のみでの印刷がほとんど、という訳でエントリークラスのスタンダードモデルとなります。

印字の品質は、今までのキヤノン・PIXSUS iP3300と同じくらいでした。
両方とも黒顔料と三色染料のインクで、私の用途には十分満足な品質です。

また、給紙トレイが前面下部に内蔵式なのですっきりしていて大変気に入りました。
給紙・排紙とも余計な本体からの出っ張りが無くて良いですね。

あと、8年の進化に驚いたのは、クラウド対応です。
PCはもちろん、スマホからのプリント、またPCが無くてもスキャンしたデータを直にクラウドにアップ出来たり、いろんなSNSや写真サイトにアップ&ダウンロードしてプリントが可能。
プリンタ本体のみでアクセスしデータを出し入れできる。


値段は8 年前に買ったiP3300と同じくらいなのですが、iP3300はプリント機能のみです。今のプリンタの(値段の割に)多機能さには驚きました。

使ってみての感想
WIFIをつかってのプリントはやっぱりものすごく便利で最高です。スマホでDLしたPDFや保存したいWEBページも簡単に。でも最近のプリンターは当たり前なのでしょうけどね。

あと素晴らしいと思ったのは、立ち上がりの早さ。
今まで使った事のあるエプソンやキヤノンの場合は、電源投入時や少し経っての印刷時にヘッドクリーニングが作動しますがそれがもの凄く時間がかかり、インクも湯水の如く大量に吐き出しながらのクリーニングで、これが毎回非常に頭に来ます。
それにくらべブラザーは、レーザープリンタほどではないものの、わずかのタイムラグで印刷し始めるのでとても快適です。






2014年9月29日月曜日

バリの魅力

「世界行ってみたらホントはこんなトコだった」でインドネシア・バリ2時間スペシャルでした。

もともとバリ島は大人気観光地とは言われていますが、なぜか?
自然・歴史・独特な文化・宗教、様々なタイプの宿泊施設。そして物価が安い。
やはりバリは最高だと、テレビを観てつくづくそう感じました。


私は2006年と2013年にバリ島に行きました。
1回目に行ったときに比べ観光客はもの凄く増加していました。



2014年9月25日木曜日

蔵王のPV

山形市観光協会の蔵王温泉スキー場のビデオがYOUTUBEにUPされていました。
5月にUPということで今はシーズンオフで視聴数は僅かでした。

内容は主にゲレンデ紹介でしたが、もっとスキーに行きたくなるような蔵王に行きたくなるようなモチベーションがアップする映像に出来なかったものかと思いました。なんだか単なる説明ビデオで終わっている雰囲気です。

蔵王は地元客より遠くから泊まりで来るようなお客さんがメインなのでしょうから、お客さんが日常を抜け出してこれから始まる非日常的な体験を開始するんだ!という高揚感・ワクワク感が高まるような演出の編集・BGMのほうが良かったと感じます。

撮影した素材は素晴らしいのでもっとアイディアを出せばもうちょっと良いPVになっていたのではないでしょうか。


2014年9月22日月曜日

原チャリツーリング 置賜方面

秋晴れの絶好のツーリング日和。原付バイクで置賜方面に走りに行きました。

コース
山形市内〜狐越街道(旧道)〜長井から飯豊まで広域農道〜白川ダム〜九才峠〜極楽峠〜樽口峠〜横川ダム〜旧・宇津トンネル〜ホトケ山展望台〜長井ダム〜狐越街道(旧道)〜山形市

長井ダム・竜神大橋の上

ホトケ山展望台

飯豊町・散居集落

宇津トンネル

白川ダム

庄内ドライブ

庄内は遊佐方面にドライブに行ってきました。

私の場合、内陸に住んでいると庄内に行く機会自体とても少ないのですが今回は天候もよくてとても楽しいドライブとなりました。

鳥海山大物忌神社
遊佐町吹浦の住宅密集地を抜けたところにある神社。
奥の院は鳥海山山頂にあるのですが、そこまで行くのが無理な人はこちらへ、といったところでしょうかね?




急な石段を上って一番奥にある社殿は朱塗りの社でした。

十六羅漢岩
海岸の岩場に多数の仏像が彫られています。
風景が良くて飛島まではっきり見えました。



鳥海ブルーライン
山岳観光道路。海っぱたの海抜0mから上るので高度アップ感がたまらないドライブウェイですね。駐車場の展望台からはもちろん大絶景。日本海〜庄内〜飛島〜象潟と素晴らしいパノラマ。視界良好なときに来たのはたぶん初めてなので良かったです。



山形県側から上り、秋田県側に下りました。
車載動画も撮影。

2014年9月16日火曜日

S-VIEW FLIP COVER

Galaxy s5にS-Viewカバーを付けました。

今までフリップ型ケースは興味無かったのですが、海外ではこの種のケースを使っている人が結構目に付くように感じたので購入してみました。

iPhoneをはじめいろんなスマホ用に多数販売されていますが、このGalaxy用のだけは特別な逸品です。ちなみにサムソン純正品で、定価はなんと税抜き6200円と異様に高い。それを私は海外通販で送料込みで1000円弱で購入。届くまで2週間くらいかかりますが、それでも構わないならたいへんお買い得です。

このケース、もともと付いているGalaxy本体裏側カバーを外し、そこに本体カバーと同じように接合出来る形状になっているカバーを付けるようになっている。本体カバー同様、防水用パッキンも付いていました。(Galaxy s5はいまどき珍しいカバーを開けて電池交換できるスマホなのだ)

そして、S-Viewカバーの本体と接続する面になにやら小さいICチップが付いている。
本体は、このチップを検知するとS-Viewカバーを付けられたと検知する仕組みになっているようだ。
これでカバーの開け閉めによってスワイプすることなく自動的にロック解除される。
カバーが閉じた状態のときは窓部分にだけ情報が表示される。時計や不在着信履歴、天気、歩数計など。無論電話が掛かってきてもすべてフリップは閉じたまま通話を完了できる。カメラの起動も可能で、これらは任意にカスタマイズできる。
その開け閉めによる本体の動作が実にスマートで、私は大変気に入ってしまった。

窓つきフリップケースで、ほかの製品はオリジナルのアプリで開け閉め動作を制御するものもあるのですが、これはスマホ本体のメーカーが最初からこういう機能を仕込んでいるという点で圧倒的に高機能で便利なのではないかと思います。

なお、本体に同梱されているスタンド式充電器は、この純正ケースを付けていても使えるようになっています。さすがです。





ノートPCケース

MacBookPROを持ち出す際に丸裸なのもなんなのでノートPCケースを買いました。


A4クッションファスナーケース
最寄りの100円ショップ、セリアにて購入。

これがまた、MacBookPRO13inchにお誂えしたかのようにピッタリのサイズ。
チャックが2辺に渡って付いているので出し入れが楽です。

約2mm厚のウレタン素材でこれで十分に思えます。

ちなみに以前、windowsの10.1inchノートPC用にB5サイズのを買って十分満足だったのでまた買った次第です。

2014年9月15日月曜日

外部HDDとスリープ

MacBook PROに外部HDDを繋いでいるときにスリープに入ると面倒が起きる。

MacBook本体がスリープに入ると、外部HDDの電源が切れてアンマウントしてしまう。
スリープが解除されてもHDDはアンマウント状態のままなので、USBコネクタを抜き差ししてもう一度繋ぎ直さなくてはならない。これは面倒だ。

ちょっとした休憩でもわざわざHDDのアンマウントするのは面倒です。
コンセントを付けてスリープさせない設定でやるしかないのかもしれません。

2014年9月11日木曜日

MBP+外部HDD

膨大な量のデジカメ画像やHDムービー等を 内部ストレージが僅かしか無いMBPに入れるというのは現実的ではない。
ググってみると案の定、写真などのデータは多くの人が外部HDDに移動して運用しているようであった。
今回購入した2TBのHDD(上)
ジャーナリングでフォーマットし直す。
 今回は新たにMBP専用に新たにHDDを準備して、Mac本体に保存するのは基本的に作業中のデータだけどして、それ以外の今すぐ使う予定の無いようなものはすべて外部HDD
に入れることとした。よって、Macのストレージにはシステム関連とアプリ、そして僅かな量の作業中データだけである。

買ったばかりのHDDはFAT32形式のフォーマットだったのでジャーナリングに再フォーマット。ウインドウズと共用できるようにexFATでやりたいところだが、exFAT形式だとTime MachineやiPhotoのライブラリーを置くことができないのでダメなのだ。

フォーマットではパーティションを区切り、Time Machine専用に200GB、残りをフリーのスペースとしました。
こんな案配である。
画像や動画のほか、いままで溜まっていたDropBOXの本体保存のデータも移動。
アプリとしてのDropBOXは使用をやめて、WEB版で使うことにしました。

あと、iMove用のデータで、ライブラリは外部HDDに移動しても使えたのですが、シアターは移動できないようでした。別にシアターで保存しなくても普通に動画データで外部HDDに保存すれば何の問題もありません。

それにしてもSSDとUSB3.0接続のHDDの激速さは実に快適だ。

2014年9月10日水曜日

MBP投入

2014年9月6日。
MacBook Pro Retina13-inchを投入しました。

20年近く前、仕事で初めてMacに出会って10年くらいMacを使っていたのですがその後しばらくご無沙汰になり、かな〜り久しぶりの購入となりました。

以前使用していたのはMacOS8.5前後の頃ですから、今はOS X 10.9ということで、もうだいぶ変わりましたね。面影が残る部分もありますが...

懐かしの起動音は今でも変わらないけど、アイコンパレードは当然ありません。誕生日や正月も祝ってはくれなくなったと聞きます。

追々セットアップしていこうと思います。
まずはポータブルHDD(2T)を使い、写真など容量がかさむものはすべて外部へ回す予定です。

ちなみにMacの内部ストレージは125Gのモデルです。
一番高額な大容量モデルでも僅か512Gなので、それなら最初から安い125Gモデルを買って大容量外部HDDをつけた方がスマートだと思ったからです。

何か外に持ち出したい時はクラウドやUSBメモリーで十分です。

2014年6月9日月曜日

WAVE125i Helm-IN バイザー取り付けた

快適・快速原付のWAVEに更なる快適さを求めて。

バイザ&ナックルバイザーを取り付けました。


購入したパーツ

マルト・ナックルガード
スーパーカブ・旧型丸目用
車種別に数種類ありましたが、細工次第で何でも付けられると思ったので一番安いのを購入。2000円でした。

 エンデュランス・スポーツバイザー(写真は付属の小パーツのみです)
角目の新型カブ用です。
WAVE125i Helm-in専用のもありますが、カブ用のが送料無料になっていたのでこれにしました。
風防本体は同じもので、違いはミラーネジへの取り付け用のナットの長さとスペーサだけです。
しかし今回、その車種専用ネジ類は使用しないのです。




ミラーネジ径変換アダプタ(タナックス製)

そのままだとM10細目のネジなのですが、このM10細目はホームセンターでは種類が非常に少なく、使い勝手がたいへん悪いので、M8に変更します。M8のミラーネジならネジピッチは極一般的なものになるのでいろいろ便利なのです。



通販でネジ径アダプタが到着する前に、バイザーだけ付けてみました。


説明書の指示に反した付け方なのですが、あくまでも試しです。


そして次の写真が完成したバイザー&ナックルバイザーです。




ハンドル>ネジ径アダプタ>M8寸切りネジ(9cm)>ナックルバイザー>バイザー取り付け金具>L字金具 という順番で付けてあります。
(各パーツの間にはワッシャーやボルトも咬ませてあります)


最後にとりつけてある横棒ですがこれはL字金具にU字ボルトでアルミパイプを取り付けたものです。
サイクルコンピューターやGPS、ナビ用のスマホホルダー、カメラなど取り付けることができます。




今回のご報告は以上であります。

2014年6月4日水曜日

【行ってみた】蔵王山田の棚田と二つ池

羽竜沼キャンプ場から少し上ったところにある溜池。

西蔵王高原ラインからもよく見得ますが行き方は面倒です。
というより
入ってはいけない雰囲気でした。
実際、通じる道には進入禁止の立て札あり。

立て札の無い遊歩道らしき場所から進入しました。


高橋和雄知事のときの事業だという石碑


東屋なんかもあって良い場所ですが誰もいません。
たぶん進入禁止だからでしょうね。





続いて、蔵王山田の棚田




数年前に私もこの場所を初めて知って、山形市内にもこんな棚田があるのだと驚いていたのですが、今年になってその素晴らしさを残すためなのか、新しく石碑が出来ていました。
まさに日本の原風景といった雰囲気の田んぼの風景です。


ちなみに田んぼのあぜ道のような道路なのでとても狭い道です。